« ネオ屋台村でランチ | トップページ | SOUP CURRY DINNING SHANTi »

2005年11月 3日 (木)

タイタニックの音楽ってなに?

今回もまたサンケイビル前のネオ屋台村へ行きました。

今日はこの前よりさらに遅くて、ほとんどのお店が終わってる
(´;ω;`)・・・ひとまず、まだ残ってる和食惣菜のお店『平成棒手堀 旬彩館』さんにしてみます。

051101_124145
※すごい逆光です・・・

メニューはおかずを魚系・肉系から2種類組み合わせて自分好みのお弁当にできます。・・・けど、今日は時間が遅かったのであるメニューで選ぶしかなかったので、から揚げとハンバーグに。

051101_125346

メイン以外にも玉子焼きとおひたしと煮物がついてます。

お味は・・・おいしい♪ から揚げやハンバーグはどう作ってもあまりはずれがないけど、玉子焼きや煮物は丁寧に作ってるかどうか、でてしまうもの。いい感じです。もう、社食は食べられないよ・・・

この広場にくれば毎日いくつかのワゴンから選べるし、ワゴン自体もいつも違うからほんと飽きずに食べられそう!ここでの勤務に希望が☆

で、話は変わりますが、またミニライブをやってました。今日はピアノ・バイオリン・パーカッションの女性トリオ『MODEA』さんです。

051101_124352

ピアノの小林沙代さんを中心にクラシックを既成概念にとらわれず、より身近にという感じのコンセプトで活動されているようです。躍動感があるけどどこか懐かしい・・・ひさしぶりに『包まれたい』音楽に出会いました。

なかでも、タイタニックで主人公の2人が船室で軽快なバイオリンとパーカッションに合わせて踊るシーンの音楽のような曲が、聴いた中ではお気に入りです。このタイタニックの音楽ってジャンル何になるんだろう?映画見た時に、こういう音楽聴きたいと思って探してるけど、よく分からないんですよね。カントリー?それも違うし。

それはそれとして、演奏後にCDの販売をしていたので、買ってよく聴いてます。

⇒ MODEA OFFICIAL WEBSITE

|

« ネオ屋台村でランチ | トップページ | SOUP CURRY DINNING SHANTi »

ランチ・お弁当」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイタニックの音楽ってなに?:

« ネオ屋台村でランチ | トップページ | SOUP CURRY DINNING SHANTi »